北区の外 必ず暗がりがある 自分で撮った莫大小会館のスナップ写真を見返してみると、建物内のどこを撮っていても、必ず暗がりがある。窓の下、階段の縁、廊下の隅っこ…。そういう場所には塵やら芥やらが溜まりやすいが、それだけじゃなく、暗がりなの... 2022.06.29 北区の外
音楽・本・展覧会 チャリンコに乗ったえべっさん兄弟の引札 むかしの引札を見てたら、明治期のんで、グッとくるのを見つけた!「引札」とは、広告のチラシですな。木版画の登場でアートの大量生産と低価格化が実現して、錦絵(多色刷り木版画)としての浮世絵が生まれ、ポップ・カルチャーが誕生する。音楽に... 2022.06.27 音楽・本・展覧会
京都 昭和26年〜50年のあいだ「京都遊覧御案内」と「大阪遊覧」 表が「京都遊覧御案内」、裏が「大阪遊覧」。仕事をいただいている年配のお客さんから、いただいた。京阪交通社の駅前案内所等、京阪関係の拠点がマッピングされているので、京阪が発行したものかな。発行年ははっきりしないけれども、... 2022.06.22 京都大阪市の北区をグルグルめぐるブログZ