カテゴリー: 八重山
-
オホホさん
オホホさん。この人は一体何者なんだろうか? 西表島の節祭のとき、弥勒菩薩の化身であり、豊穣と子孫繁栄をもたらすミルクさんの行列に乱入するかたちで、オホホさんは現れる。らしい。真っ白な顔にとがった高い鼻、腰には煙草入れを下 […]
-
ミルク神
ミルク神である。沖縄や八重山に行くといたるところで見かけるし、いつの間にか商品化されているし、僕も彼の顔がプリントされたTシャツを持っていたりするし、なかなかの人気者なのだ。なかでも、波照間島でのミルクさん人気は、群を抜 […]
-
黒島のアーサ
石垣島と西表島のあいだにある黒島のビーチ。ブルーがきれいだけれども、ここは遊泳禁止。なんでかというと、アーサ(アオサ)が採れるのですよ。アーサは大好きだけど、採ってるところは初めて見た。こんなふうに生育してるんやね。オバ […]
-
黒島
馬やら牛やらヤギやらネコやらウミガメやらシーサーやらカンムリワシさんやらミルクさんやらオホホさんやら。
-
波照間島
波照間島へ。5年ぶりに戻ってきた。ぶどぅまれーのネーネーに再会し、最近仕入れた50年前の波照間島の習俗を記録した写真集にネーネーのオジィが豚を担いでいる写真が収録されていることを教えてもらったりしながら八重山そばを食べる […]
-
西表島サンガラーの滝
カヌーでぷかぷか揺られて、滝でマイナスイオン浴びまくってまーす。
-
みるくさん
波照間島に行ったなら、ぜひ、ミルクさんに会いたいと思っていた。 ミルクさん。 神さんのひとり。 牛乳のことではなくて、「ミルク」は「弥勒」が方言変化したもので、弥勒菩薩のことだ。 弥勒菩薩は、釈迦入滅後の56億7000万 […]
-
桃源郷で極楽シエスタ
竹富島
-
ネーネーの歌声
湯布島
-
最南端まで来ました
日本最南端の碑