カテゴリー: 京都

  • 清水寺のビーム

    清水寺のビーム

    いつ以来か覚えてないくらい久しぶりに清水寺の夜間拝観に行ったけど、なんかビーム出てて、なんの敵と闘ってるんやろか?

  • 亀岡 – 穴太寺、出雲大神宮

    亀岡 – 穴太寺、出雲大神宮

    亀岡へ。西国巡礼札所の穴太寺、元出雲(ほんまかいな!)の出雲大神宮へ。道中、彼岸花。もう枯れはじめてますわ。

  • 護王神社

    護王神社

    京都御所横の護王神社前を歩いていたら、茅の輪くぐりをやっていたので、くぐりに。そしたら、紫陽花を浮かべた花手水を発見。手水に季節の花を浮かべて飾り立てる花手水はインスタでめっちゃ見るけれども、実際に実物に出会ったのは初め […]

  • 鞍馬寺の狛犬

    鞍馬寺の狛犬

    鞍馬寺は王城・平安京の北の地に造営されたので、毘沙門天さんが祀られている。毘沙門天さんは、四天王で言えば多聞天にあたる北方の守護神だから。その毘沙門天さんの使いとされている神獣が、虎ですな。それゆえに、毘沙門天さんを祀っ […]

  • 建仁寺 両足院の半夏生

    建仁寺 両足院の半夏生

    京都は祇園の近くにある建仁寺の塔頭、両足院の半夏生の庭が見ごろ。今年の京都は外国人観光客がほとんどいないので、狙い目やと思う。

  • 祇をん 萬屋

    祇をん 萬屋

    京都の四条はすでに人混みが多くなっているので、一本南側あたりをぷらぷらと歩いていた午後の昼下がり、14時少し前。昨日のこと。お腹も空いたけれども、中途半端な時間でランチタイムも終わってるところが多いし、と思いながら、ここ […]

  • 鞍馬へ

    鞍馬へ

    鞍馬天狗やら尊天やら月輪の精霊(千手観世音菩薩さん)やら太陽の精霊(毘沙門天さん)やら大地の精霊(護法魔王尊さん)やら龍神さんやらに会いに、鞍馬山へ。

  • 背割堤をぷらぷら

    背割堤をぷらぷら

    背割堤をぷらぷら。

  • 円山公園の枝垂れ

    円山公園の枝垂れ

    円山公園の枝垂れが満開。そして、人影はまばら。数年前、ここの桜は瀕死の状態にまでなったけれども、桜守の佐野藤右衛門さんが見事に再生され、艶やかな姿を見せてくれてます。

  • 長徳寺のおかめ桜

    長徳寺のおかめ桜

    京都で一番最初に咲く桜、出町柳は長徳寺のおかめ桜が満開。去年よりジャスト1週間早い。今年は春が早いなー。