カテゴリー: 北区の外
-
必ず暗がりがある
自分で撮った莫大小会館のスナップ写真を見返してみると、建物内のどこを撮っていても、必ず暗がりがある。窓の下、階段の縁、廊下の隅っこ…。そういう場所には塵やら芥やらが溜まりやすいが、それだけじゃなく、暗がりなので妖精や妖 […]
-
莫大小会館が7月末で閉館
福島にある莫大小会館が7月31日で閉館とのこと。まだ明言はされていないけれども、ネット上での情報では老朽化と耐震性の問題から、取り壊し予定だとか。その後、隣の駐車場と併せて、タワマンができるとの情報がネットには出てます。 […]
-
大川沿いの紅葉
この時期、大川沿いは、走るのにはもっとも気持ちのいい季節を迎える。キタにはモミジはないけれども、この時期になると、桜が紅葉をはじめるのですよ。桜のみならず、少ないながらもメタセコイヤも植えられているし。あと数日したら、目 […]
-
刺激スパイス展
咲くやこの花館でカレー食べて、ジャワガムランのTIDAK APA APAさんのワヤン見たー☆ワヤン、相変わらず素晴らしい!カレーの写真、いっこも撮ってない(笑)あの人形、ほしいなー。それにしてもカレーの集客すごい。旬香唐 […]
-
三光神社
お客さんのアトリエのある玉造へ行ったついで、三光神社へ。ここは、脳梗塞の後遺症、痺れとか麻痺なんかから守ってくれるという珍しい神社ですわ。元禄時代、陸奥の青麻神社にて「三度詣でれば生涯中風の難よりのがれる」と伝えられた、 […]
-
大阪府のジグゾーパズル
大阪府の地図の木製ジグゾーパズルというものがあってですね、値段も手頃だし、よさげなので買ってみたのですよ。B5大くらいの大きさで、市町村と区ごとにピースになっているので、結構な数のピースになって、大阪府って思ったよりもた […]
-
『宙のように、おおきな』
使われなくなった御幣島の歌島橋バスターミナルをアートスペース「西淀川アートターミナル」として再生させてインスタレーションしているので、見に行ってきた。『宙のように、おおきな』9月2日(木)〜6日(月)大きな作品というのは […]
-
道頓堀六地蔵尊巡り
画像を整理していたら、この時期にぴったりの興味深い画像が出てきた。データを見てみると、2010年8月24日とある。 2010年にミナミで「地蔵盆千日供養・護摩法要」がおこなわれて、知り合いの山伏さんに、同行して写真撮って […]
-
四天王寺万燈供養
四天王寺、鎮魂。昨夜は2年ぶりの万燈供養へ。盆踊りは今年も中止。菊水丸も来ない。来年こそ踊りたいね。写真はiPhoneがナイトモードで勝手に補正しとる。
-
淀川神社の茅の輪くぐり
ランニング途中、淀川神社で茅の輪くぐりやってたので、くぐってきた。今年も夏越しの祓の季節がやって来ました。いろいろ祓ってもらわんとあきませんわな。