橿原神宮

橿原神宮
奈良の畝傍山の麓に位置する神社、というよりも、なにをさておいても、記紀において初代天皇とされる神武天皇が祀られている神社として、いろんな意味で突出してます。
縁起によると、神武天皇の宮である畝傍橿原宮があったとされるこの地に、橿原神宮創建の民間有志の請願に感銘を受けた明治天皇により、1890年(明治23年)に官幣大社として創建されました。意外や意外、近代の創建なのですね。
朱の塗りすらない、素木造と檜皮葺きの本殿や神楽殿、鳥居、そして玉砂利の参道と背景にしたがえた畝傍山の森の深い緑。約50平方メートルの広大な敷地に点在するものは、ごくシンプルな、それでいて完璧な調和のとれた美空間です。日本人の美意識の根幹に関わるようなものが表現されてますね。
歴史と神話が混沌とした時代の流れを少し整理しておくと、
神武天皇は天孫・瓊瓊杵尊(あまつひこねほのににぎのみこと、天孫降臨神話の主人公ですな)より数えて4代目、初代の天皇にあたります。
最初は、天孫降臨の地である日向高千穂におわせられ(おわせ奉られ、と書くのかな…)、九州地方を治めていたのだけれども、群雄割拠が続く日本列島を平らにするべく、列島の中心である大和に東遷の途に向かいます。そこから幾多の困難があったわけですが、それらを乗り越え、ついには荒ぶる神等を言向け平和し、伏はぬ人等を退け撥ひて」橿原の宮にて即位の礼を執り行い、米づくりをはじめとする多くの産業を興し、正しきを養い、国の礎をつくった、と。そのようになってます。
そういうお方が祀られている神社。
自然と共生し、自然との関わりのなかで生活を営んできた我々の祖先は、自然が人間に恵みを与える一方で、猛威を振るうものであるということを熟知していました。また、そのような現象に神々の働きを感知し、清浄な山や岩、木や滝などの自然物を神宿るものとして祀りました。その祀りの場所に、建物が建てられ、祀りのフォルムが形成されていきます。これが、神道のはじまりですね。
橿原神宮の清浄さは、ちょっと感動的ですね。清々しさだけでなく、ピンと張りつめた美しさがあります。というか、この張りつめた美しさこそが、清浄ということの本来的な意味なのだろうな、と、ここを訪れてみて思ったりもします。

橿原神宮

橿原神宮

橿原神宮

橿原神宮

橿原神宮

橿原神宮

橿原神宮

橿原神宮

橿原神宮

橿原神宮

橿原神宮

橿原神宮

橿原神宮

橿原神宮

橿原神宮

橿原神宮

橿原神宮

橿原神宮

Flickrに画像あります。
奈良:橿原神宮(2013.9.10)

橿原神宮

橿原市久米町934
http://www.kashiharajingu.or.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました