昭和10年発行「大仁八阪神社御改築記念」冊子

大淀にある大仁八阪神社の宮司さんに、「大仁八阪神社御改築記念」の冊子を見せていただきました。
昭和10年発行の冊子です。御由緒や計画図などとともに、大阪市に点在する神社がすべて網羅されている冊子で、大変貴重なもの。

「大仁八阪神社御改築記念」
以下、いくつか抜粋して、アーカイブしておきます。

大仁八阪神社の御祭神は
主神:素戔嗚尊
相殿:天御中主神
相殿:天照皇大神

この神社の地は、「字王仁」と称するところにして仁徳天皇の御代に王仁博士が閑居していたことから「王仁」が「大仁」と転じた、とあります。

改築社殿の設計図とか、貴重すぎます。

「大仁八阪神社御改築記念」

「大仁八阪神社御改築記念」

「大仁八阪神社御改築記念」

この写真も、昭和10年当時のもので、今、鳥居にあるところは駐車場になってますね。

「大仁八阪神社御改築記念」

ほか、大阪市内の神社の写真、御朱印、所在地が載っているのも、なっかなかの貴重です。

天満宮(北区大工町)
豊国神社(北区中之島1丁目)
天満宮の境内も広々としています。
豊国神社は京都の豊国神社の大阪別社として明治12年に創建され、中央公会堂のあたりに鎮座していました。
で、ややこしいんだけど、のちに京都の豊国神社から独立して「豊國神社」となり、京都の豊国神社は「とよくに」、大阪の豊國神社は「ほうこく」となっています。今は大阪城のすぐ南に鎮座してますね。

「大仁八阪神社御改築記念」

露天神社(北区曽根崎上2丁目)
櫻宮(北区中野町3丁目)
露天神社も境内広い! そしてビルがなく、空が広いですー。
櫻宮がある場所は、今は都島区だけど、当時は北区でした。

「大仁八阪神社御改築記念」

綱敷天神社(北区神山町)
堀川神社(北区西堀川町)
綱敷天神社の現在の社殿は昭和31年に竣工したものなので、ここに写っているのはそれ以前のものですね。
堀川神社の本殿も昭和38年に再建しているので、ここに写っているものはそれ以前のもの。

「大仁八阪神社御改築記念」
十五社(北区澤上江町2丁目)
天神社(北区国分寺町)
この十五社が、ずーっとよくわからなかったんですが、さんざん調べてようやくわかったことは、この十五社は、現在の都島神社です。所在地から辿っていくと、そうなりました。現在は都島区だけど、当時は北区でした。
で、都島神社に行ってみると、鳥居の脇に「十五社」石標がありました。昭和18年に「都島神社」と改称しています。
天神社は、今の「淀川天神社」です。ちなみに「天神社」は「あまつかむのやしろ」と読みます。

「大仁八阪神社御改築記念」

「大仁八阪神社御改築記念」
「大仁八阪神社御改築記念」

大仁八阪神社

大阪市北区大淀中3-1-23

コメント

タイトルとURLをコピーしました