北区の外 生國魂神社の1月限定の干支の御朱印 1月限定の干支の御朱印をいただきに、生國魂さんへ。十干十二支なので、12年じゃなくて60年だから、んなもんコンプリートできるわけもなく、ようやく9年目。 2021.01.15 北区の外
大阪市の北区をグルグルめぐるブログZ 大阪天満宮の初詣限定御朱印 大阪天満宮の初詣限定御朱印。悪疫退散と書かれている。何日までの限定かは知らない。 2021.01.03 大阪市の北区をグルグルめぐるブログZ天神橋
北区の外 安倍清明神社と阿倍王子神社 京都の清明神社は何度も足を運んでいるけれども、大阪の安倍清明神社には行ったことがなくて。 こっちは、生誕の地らしいですな。 墓所は、嵐山の天龍寺に清明神社の飛び地があって、そっち。 安倍清明神社を訪れてみると、すぐ近くには阿倍王子神社... 2016.03.08 北区の外大阪市の北区をグルグルめぐるブログZ
北区の外 1月限定、生國魂神社の干支の御朱印 生國魂神社で1月限定で書いてくれる、干支の御朱印ゲーット☆ 3年まえからいただいているので、コンプリートまで、あと、57年! 無理やな。。。 生國魂神社 大阪市天王寺区生玉町13-9 jinjacho-os... 2016.01.06 北区の外大阪市の北区をグルグルめぐるブログZ
大阪市の北区をグルグルめぐるブログZ 堀川戎神社の宝船 堀川戎神社へ初詣へ。 先着200名に宝船の版画がいただけます。お代は寸志。 毎年変わる絵柄が楽しみで、今年は、帆掛け宝船。船は陸上仕様へと替えられ、申年にちなんで、ミスター猿が今年もいい年でありますようにと回文歌を読み上げて後押... 2016.01.01 大阪市の北区をグルグルめぐるブログZ西天満
その他 中尊寺の御朱印 難波さんが仙台に行かれた折、中尊寺に立ち寄られ、なーんと御朱印をお土産にもらってきてくれたのでした。 御朱印には、「奉拝」や「納経」と書かれているわけで、参拝の証、あるいは書経を納めた証にいただくものなので、そこに参拝も納経していない僕が... 2015.07.10 その他
京都 三室戸寺の宇賀神 宇賀神。 とぐろを巻いた蛇の身体に、老翁や妙齢の女性が頭をもたげているという、なんとも奇天烈な様相をしている神さまなのです。 いろいろと邪推はできるのだけれども、まあ、日本古来の神と仏教世界の神(天)が、どこかで合一した... 2015.06.14 京都
北区の外 生國魂さんの1月限定の干支の御朱印 生國魂さんの1月限定の干支の御朱印ゲーット! 毎年、1月だけ、その年の干支のんをいただけます。 今年はもちろん、未。 生國魂神社 大阪市天王寺区生玉町13-9 jinjacho-osaka.net 2015.01.11 北区の外大阪市の北区をグルグルめぐるブログZ