Luis presents! DEEP KYOTO 2004 all right reserved
Google
緑に包まれ伽藍が広がる、京都五山最高位の寺
そびえ立つ三門、エキゾチックな水路閣など、テレビドラマなどでおなじみの景観がひろがる南禅寺。正応4年 (1291年) 、亀山法王が離宮禅林寺殿を改め、禅寺としたのがはじまりである。開山は、大明国師、伽藍は二世の南院国師が整えた。そして、南院国師の南と禅をとって、南禅寺と命名されたのである。臨済宗各派から優れた人物を登用する制度が長くとられ、天龍寺開山の夢窓疎石も住持として勤めたことがある。京都五山のその上に君臨する、第一級の禅寺である。
界隈は琵琶湖疎流やインクラインが独特の景観を形成し、境内から哲学の道にかけては、格好の散歩道となっている。桜のころは心浮き立つ華やかさで満杯となる。
南禅寺 臨済宗南禅寺派大本山瑞龍山 太平興国南禅禅寺  (nanzen-ji)
京都市左京区南禅寺福地町86 拝観/8:40-17:00(3月-11月) 8:40-16:30(12月-2月) 境内無料、方丈参拝/大人500円###

浮世から逃避した文化人将軍の生きざま
足利幕府八代将軍、足利義政。将軍職を譲ったあとにこの東山殿に隠棲し、和歌や蹴鞠、茶道ともっぱら風流な遊びに打ち込み、武士とは思えない人生を歩んだ。ちまたでは飢えや疫病に苦しむ民で溢れるなか、一向の政治に向き合おうとしなかった彼を虚仮にする人も多い。
しかしながら、向月台や銀沙灘などの一風変わったオブジェを庭に配置したり、東求堂の茶室「同仁斎」の床の間に、庭の景色が掛け軸に見える長窓を設けるなど、斬新な美的感覚をこの銀閣寺で爆発させたそのセンスは、評価されてもいい。一般には金閣寺の北山文化の華やかさに比べて、ここ銀閣寺は東山文化のわび・さびの世界を漂わせていると言われているが、向月台や銀沙灘などは、そうした言葉では説明出来ない、日本の美術史上に燦然と輝くエポック・メイキングな作品である。
なお、銀閣寺は、義政の死後、彼の遺言により臨済宗相国寺派の寺に改められ慈照寺となった。
銀閣(慈照寺) 臨済宗相国寺派東山 慈照寺(銀閣)  (jisho-ji / ginkaku)
京都市左京区銀閣寺町2 拝観/8:30-17:00 (3月15日-11月30日) 9:00-16:30 (12月1日-3月14日) 大人500円###

top