Luis presents! DEEP KYOTO 2004 all right reserved
Google
火炎のなかのお地蔵さん
本尊の地蔵菩薩は火焔のなかに立つ2mの立像で、住僧満米上人が冥土に行き、地獄で見た罪人を救っている地蔵の姿を彫刻してまつったものと伝えられる。また、本堂にかかる梵鐘は六道珍皇寺の迎え鐘に対して送り鐘といわれ、死者の霊を迷わず冥土に送るためにつくもの。お盆には多くの参拝者で賑わう。
六角堂(頂法寺) 浄土宗西山金剛山 矢田寺(矢田地蔵尊) (yata-dera)
京都府京都市中京区寺町通三条上ル523 拝観/8:00-19:00 無料#

民衆の信仰に支えられた寺
六角さんの名称で、京の町の人々にむかしから親しまれてきた六角堂は、寺号が紫雲山頂法寺。西暦587年、聖徳太子を開基として創建されたと伝えられている。本尊は太子の護持仏といわれる御丈1寸8分(約5.5cm)の如意輪観世音菩薩で、平安時代から霊験をたたえた記録や説話も数多い。平安遷都の折、東西小路のひと筋が通る所に六角堂があたってしまい天皇が使者をたてて今少し南北どちらかに御動座頂くよう祈願されると、礎石(へそ石)ひとつ残し御堂がにわかに5丈(約15m)ばかり北へ退いた話は有名である。
境内東北隅には聖徳太子を祀った太子堂があり、2才の頃の南無仏像が安置されています。この地は、太子沐浴の池の跡ともいわれ、池のほとりに小野妹子を始祖とする住持の寺坊があったところから「池ノ坊」と呼ばれ、この池坊代々の執行によっていけばなが完成された。つまり、六角堂は我が国のいけばな発祥の地なのである。
六角堂は西国巡礼三十三所の第十八番札所でもある。996年正月、花山法皇が六角堂へ行幸されたのが巡礼のはじめと伝えられ、観音信仰が盛んになるにつれて霊場として庶民の信仰を集めるようになった。
また親鸞上人が毎夜比叡山から六角堂に百日間参籠りを行い、夢中のお告げによって浄土真宗を開かれたといわれている。
六角堂は創建以来、数度の火災にあっているが、人々の信仰のおかげでその都度再建され、現在の建物は明治10年(1877年)の建造物である。
六角堂(頂法寺) 天台宗紫雲山 六角堂(頂法寺) (rokkaku-do / tyoho-ji)
京都市中京区六角通東洞院西入ル堂ノ前町248 拝観/8:00-18:00 無料##

芸能成就の寺
西山上人証空の弟子円空(1213年‐1284年)が京都の深草に寺を建て布教したのがはじまり。日本各地に無住の寺を含めて400か寺余りの末寺がある。京都の中心街である新京極にあり、御所に近いことから朝廷との交流も多く見られた。また、扇の塚のある寺として芸能関係にはよく知られた寺で、能の曲目に『誓願寺』は、この寺のことを指している。説教から発達した講談、落語、漫才などの芸人の成就を祈願する寺として知られ、落語発祥の寺とも言われている。今でも関西地方の芸人たちがこの寺で練習会を営んでいる。
西山三派と言われている深草派(誓願寺)、禅林寺派(禅林寺、通称永観堂)、光明寺派(光明寺)の浄土宗の寺が一緒になって運営されていたが、戦後、それぞれの派にわかれ、独自の布教活動を行っている。また、三派が一緒に活動していたころに出来た西山専門学校(僧侶育成の専門学校)は、のちに京都西山短期大学と名称が変わり、同宗派三派のリーダーを育てている。
誓願寺 浄土宗西山深草派 誓願寺 (seigan-ji)
京都市中京区新京極桜之町453 拝観自由#

和泉式部の寺
万寿四年(1027)、関白藤原道長が、娘の上東門院彰子に仕えていた和泉式部に法成寺東北院内の一庵を与えたのが始まりで、もとは御所の東側にあったが、一条小川に移転した後、豊臣秀吉の命によって現在地に移された。寺名は和泉式部の法名「誠心院専意法尼」に由来し、本尊の阿弥陀如来は式部が仕えた中宮彰子から賜ったと伝わる。境内には和泉式部の墓と伝える宝篋院塔があり、「和泉式部寺」の通称で知られている。
誠心院 真言宗泉涌寺派華嶽山 誠心院 (東北寺) (seishin-in / tohoku-ji)
京都市中京区新京極通六角下ル中筋町 拝観/7:00-19:00 無料##

浄瑠璃発祥の地
1003年(長保5年)4月8日、橘行平卿により開基。寺伝によれば、御本尊は、長徳3年(997年)橘行平卿が勅命を受け因幡の国一の宮へ代参された時、夢のお告げによって海中より引き上げられた薬師如来で有るといわれている。
承安元年1171年、高倉天皇より「平等寺」の勅額を賜り、平等寺となる。この後、町堂として京の町衆に親しまれ、1000年間この地で法灯を伝えてきた。一遍聖人も都布教の起点とされ、京の町衆へその教えを説かれ、猿楽興行も行われ、また浄瑠璃発祥の地ともいわれている。江戸時代には、北側芝居・南側芝居に次いで歌舞伎興行も行われ、出店も並び、町衆の拠点として栄えた。
因幡堂(平等寺) 真言宗福聚山 因幡堂(平等寺) (inaba-do / byodo-ji)
京都市下京区烏丸松原上ル東入ル因幡堂町728 拝観/9:00-17:00 無料#

橘行平建立、因幡堂の兄弟寺
等善寺 浄土宗西山禅林寺派金蓮山 等善寺 (tozen-ji)
京都府京都市下京区河原町六条上ル 拝観自由

top