Luis presents! DEEP KYOTO 2004 all right reserved
Google
神無月
1-5日 ずいき祭 北野天満宮 五穀豊穣を感謝し、野菜でつくった神輿を奉納
第2日曜 赦免地踊 秋元神社 少年が透かし彫りの灯籠を頭に乗せ、舞を披露
14日 人形供養 宝鏡寺 人形供養
第3日曜 二十五菩薩お練り供養法会 泉涌寺即成院 菩薩が死者を極楽に導く様子を再現
19-21日 二十日えびす 恵美須神社 境内ではえびす囃子が奏でられ、露店が並ぶ
22日 時代祭 京都御苑-平安神宮 平安から明治時代までの時代装束の列が練る
22日 鞍馬の火祭り 由岐神社 鞍馬山に囃子声が響き、無数の松明が踊る
29日 余香祭 北野天満宮 全国から献詠された和歌を神前に披露

 

霜月
1-10日 祇園をどり 祇園会館 藤間流の振り付けによるコミカルな舞踊を披露
3日 曲水の宴 城南宮 川に酒杯を流し、歌を詠み酒杯をいただく
3日 狸谷山不動尊 秋まつり 狸谷山不動尊 山伏、稚児のお練り行列。大護摩祈願法要
8日 かにかくに祭 祇園白川畔 歌人吉井勇を偲び、芸妓舞妓の献花やお手前がある
8日 火焚祭 伏見稲荷神社 火焚串を焚き上げ、五穀豊穣を稲荷神に感謝
第2日曜

嵐山もみじ祭

渡月橋一帯 大堰川に船を浮かべ、王朝船遊び絵巻を再現
23日 もみじ祭 地主神社 拝殿で舞、もみじの奉納などを行なう
30日-12月26日 吉例顔見世興行 南座 東西の歌舞伎俳優が競演

 

師走
1日 献茶祭 北野天満宮 お茶壺奉納祭で奉献された茶を用い、儀式を行う
7-8日 大根炊き 千本釈迦堂 大根と油揚げを煮て、参拝者に厄除の供養
8日 針供養 法輪寺 古い針を供養し、芸能上達と家内円満を祈願
9-10日 鳴滝の大根炊き 了徳寺 数千本の大根を大鍋で煮て、中風除けを願う
13-30日 かくれ念仏 六波羅蜜寺 日暮れどきに疫病封じにはじまった念仏踊りがはじまる
14日 義士会法要 法住寺 四十七士を偲んで、法要と舞妓による献茶会
14日 義挙大祭 大石神社 討ち入り姿の47人が毘沙門堂から大石神社へ行進
20日 すすはらい 東本願寺・西本願寺 僧侶や門信徒が一年間の埃を払う大掃除
31日 八坂神社 おけら詣り おけら火を灯籠の火から吉兆縄に移し、持ち帰る
top