京都

京都

御所

京都御所は、春秋の一般公開以外のときに見学に行こうとすると、数年前までは往復はがきで申し込まなければなりませんでした。 でも今、ようやく、メールでサクッと申し込めるようになりましたな。 御所にある建物は、建てられた年代がバラバラで、その当時...
京都

西国巡礼第19番札所:行願寺(革堂)

京都御苑の東側にあるお寺さん。 六角堂と並んで、市中にあるお寺さんですね。西国巡礼三十三ヶ所の第十九番目札所になってます。 六角堂もそうなのだけれども、この行願寺も、町衆に愛されたお寺さんで、権力の横暴が目立ったとき、町衆たちはこのお寺さん...
京都

晴明神社

ご存知、安倍晴明を祀っている神社ですな。晴明神社はわりに各地にあるのだけれども、京都のそれは、安倍晴明の住居跡に建てられたものです。 夢枕獏の「陰陽師」以降、にわかに人気スポットになり、久しぶりに訪れた晴明神社は、付属の建物が一新されてます...
京都

梅宮大社のツツジ

お酒の神さまといえば松尾大社が有名だけれども、桂川を挟んで東側に位置する梅宮大社こそ、日本最古のお酒の神さまを祀る神社です。 ただ、梅宮大社の最大の見どころは、お酒の神様を祀った神殿ではなくて、その隣にある庭園、神苑ですな。 池泉廻遊式のこ...
京都

渡月橋南詰めから桂川沿いに大悲閣まで続く小径

ランチを食べていたら、新緑がキレイで爽やかな風が吹き抜けるところに行きたいね!という話になって、急遽、嵐山に向かったのでした。 嵐山にね、僕の、とっておきの場所があるのですよ。新緑がキレイで、爽やかな風が吹き抜ける場所。 阪急の嵐山駅から桂...
京都

仁和寺、御室桜はまだ

京都五山のひとつ。 皇族が住職を務めるお寺さんを「門跡」と呼ぶのだけれども、仁和寺は創建(888年)から明治時代に至るまでは、仁和寺門跡でした。明治以降、皇族が住職に就かなくなったために、現在では門跡ではなくなっているけれども、宮殿から仏殿...
京都

駅のホームの花嫁さん

嵐電に乗っていたら、花嫁さんがホームで電車を待っていて、その後、電車に乗り込んできて、乗客のみんなから、やんやの喝采を受けてはりました。微笑ましい、春の光景。
京都

原谷苑

京都には、もはや隠れ家的・穴場的な名所はないのだけれども、それでも、京都の外からやって来る人たちが大挙して押しかけない、そういう場所はあります。 原谷苑は、そういう場所ですな。といって、この時期、空いているということはなく、結構な賑わいを見...
京都

光琳の梅

下鴨神社の御手洗川にかかる輪橋(そりはし)の側に梅の木があります。 これは、尾形光琳が大傑作「紅白梅図屏風」を描いたときにモデルとしたとされている梅。とても優雅でゴージャズで、王者の梅といった趣があります。 下鴨神社 京都市左京区下鴨泉川町...
京都

西国巡礼第22番札所:総持寺

西国巡礼札所二十二番の総持寺。 阪急京都線の駅名で知っている人はいても、実際にお寺さんに詣でた人は少ないんじゃないだろうか? 僕がまさにそうです(笑)札所じゃなかったら、行かないかも。。。 亀に乗った観音さんがいらっしゃるのだけれども、なん...