グリーンズ様の人材要件浸透ツール

グリーンズ様の人材要件浸透ツール

全国にホテルやレストランを展開している株式会社グリーンズさんからお仕事をいただいたのが昨年の春のこと。
企業が求める人材というか、全社挙げて、こういうスキルを持とう、知識や能力を養おう、こういう価値観を持って仕事をしよう!といった人材要件を明確にして、全社的に浸透させるためのツールをつくらせていただきました。
思いっきりBtoBの仕事で、内部資料でもあるし、請負仕事なので、FBでは紹介せずにいたのだけど、気がつけばHPに掲載されているし、紹介してもらっていいですよ〜!と言っていただいたので、ここにアップ。

人材要件って、経営陣から全社に向けて押し付けるものになりがちだし、そう捉えられてしまうと押し付けられたほうは白けるし、拒否反応も示すだろうし…。つくるのは簡単だけど浸透させるのは難しいよなあ、と個人的に感じた案件でした。

浸透させるためのツールをつくってほしいというご依頼で、いろいろ考えたのでした。
ポスターにして控室の壁面に張ったり、あるいはステッカーにしてスマホや手帳に貼ったりしてもらって、なるべく身近に感じてもらえるものにしたいなーと思い、少なくとも手元に置いておきたくなるようなかわいいものにしたいと思い、イラストレータのUmiさんにお願いしたいなーと考えたのでした。
Umiさんは、かわいくて優しいイラストを描かれるし、人材要件というシビアな側面もある要素をできるだけ共感が持てるものにしてくれるイラストをきっと描いてくれるはずで、お願いしたのでした。
つひまぶで取材をさせてもらったことはあれど、お仕事を一緒にするのは初めてだったので、少しの不安と、大きなワクワクを抱えて。

結構、いろいろやりとりして。どんなメッセージをどんなシーンで表現をしてってところでは、Umiさんともいろいろやりとりをしました。
でも、彼女も安心して仕事をお任せできるプロなので、丸投げに近いこちらの雑なメッセージもきちんと受け止めていただけて、想像していた以上のものができあがってくるのですね。
もちろん、余白を残してリクエストするけれども、Umiさんはその余白を埋めて余りあるものを返してくれます。
そして、シーンを描いているだけでなく、見えないけど前後の文脈というものがきちんと感じられるものになっていて、物語が感じられるイラストになっているんです。そこがいいですよね。
プロ同士で仕事をしていて嬉しくなる瞬間は、思っている以上のものができあがってくる瞬間です。
そういう瞬間が、Umiさんとのやりとりのなかでは、たくさんありました。

そのことは先方のグリーンズさんも同様で、きっと、グリーンズさんのご要望以上のものをつくれたと思っています。
おかげで、クリアファイルやシールや缶バッヂやマグネットなど、こちらが想像していなかったアイテムがたくさんつくられており、ポスターやステッカーだけじゃなかったんやなー!ってなってます。

つい先日は、チロルチョコにもなっていました。
それなりにお堅い社風の会社に、担当の方は新風を吹かせたかったという狙いもあったようです。
そういうふうになったのであれば、お仕事をさせていただいてよかったと思っています。

この仕事で僕が納品したのは、
イラスト、コピー、フォントです。トータルのデザインもしたけど、いろいろな場面で使いやすいように紙面レイアウトをかっちりとせずに、むしろ部品だけを納品して、お好きに組み合わせてください、と。

そしてね、それから1年経って、今度は同社の別の部署から、別のお話をいただき、またまたUmiさんとタッグを組んで、新しいものをつくることとなり、今、取り組んでいます。
僕は、仕事の報酬というのは、次の仕事だと思っているので、また別のお話をいただけたことは、とっても嬉しいことです。
またがんばろう。

BtoBの請負仕事なのに、こうして紹介できてよかったです。
https://kk-greens.jp/corporate_philosophy/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください