大阪まち歩き大学 – JR京橋〜JR大阪城公園

陸奥さんの大阪まち歩き大学、今日はJR京橋駅からJR大阪城公園駅までを逍遥。
ハイライトはなんといっても、アパッチ族☆

現在の大阪城ホールや玉造口定番下屋敷跡地あたりは大阪砲兵工廠があったところです。
太平洋戦争の敗戦まで、大口径の火砲を主体とする兵器の製造を担ったアジア最大規模の軍事工場ですね。寝屋川には、荷上げをおこなっていた水門の遺構が残ってます。

で、アジア最大規模の軍事工場なので、米軍からは集中爆撃を食らうわけです。この場所が絨毯爆撃された大阪大空襲は、第8回目の大阪大空襲にして、終戦前日の1945年8月14日です。約700個の1トン爆弾が集中的に投下され、死者はわかっているだけでも210名、一説には身元不明の犠牲者は500名とも600名とも言われている、徹底した殺戮と破壊が、終戦前日に米軍によって敢行されました。
すでにポツダム宣言の受諾が内定していたなかでおこなわれたこの空襲は、終戦と同時に日本全土がゲリラ化して、統治どころか泥沼化するのを恐れた米軍の蛮行です。終戦後に空襲なんてできないから、終戦前日に慌てて、こうして、第8回目の大阪大空襲はおこなわれたのです。
実際、ポツダム宣言の受諾をめぐっては若手将校の反乱未遂もあったし、あながち的が外れているわけではないけれども、それでも、現実にはあっさりと全土で無条件降伏したのだから、杞憂っちゃ杞憂ですね。

ところで、大阪砲兵工廠では、日本がポツダム宣言を受諾し無条件降伏することが、8月9日には内々でわかっていたそうです。なので、関係者が、鉄などの金属を売っ払って、カネにして、戦後の蓄えとしていたとのこと。今でも外郭団体が解散するときには似たようなことが見られますな。時代は変わっても、やることは変わらんようです。
で、その後にやってきたGHQも、もちろん、金属類を接収というか没収して、売り捌いて、私服を肥していたわけです。これまた項羽の時代から古今東西の軍隊が占領するときにやることなので、時代は変わっても、やることは変わらん。

んでようやく、我らがアパッチ族の登場!大阪砲兵工廠やGHQがいくら武器の残骸の金属類を持っていっても、土の中に埋まった弾薬など、金目になるものはまだまだたくさんあったわけです。
それを狙って、盗掘する逞しい連中が集まってくるわけです。それらを組織する組も現れ、昭和27年には、30万円(今の200万円くらい)の人夫代で2000万円(今の1億3000万円くらい)の古鉄を集めたとか。朝鮮戦争の勃発で鉄は高値で売れたので、そりゃあ儲かったらしいですね。
当時のアパッチ族には在日コリアンが多かったと言います。祖国を分断する戦争に使用される鉄を拾い集めていたのが大阪の在日コリアンだったと考えると、なんとも歴史の皮肉を感じざるをえないですね。

開高健の『日本三文オペラ』、小松左京の『日本アパッチ族』、梁石日の『夜を賭けて』など、アパッチ族を題材にした小説がいくつも書かれたほど、アパッチ族は、人気がありました。
この場所は、官憲の統治など及ばないアジールだし、不発弾の危険や官憲の目と背中合わせでギリギリのところを生き延びんとするアパッチ族の姿に、喝采を送った人が多かったのでしょう。

オレはやっぱ、アパッチ族は好きだな。
「市場があれば国家は要らない」と言ったのは藤原新也だけど、去勢された連中ばっかりの今の世の中を見てると、アパッチ族のような逞しさを懐かしく思うことは、多々あるんですよ。
特にこのコロナ禍において。
酒を出してる店も、ルールを守っている店も、どっちも、考えに考え抜いて、ギリギリの選択をしてると思うんだよ。
ルールを守ろう、ルールの範囲内で、正直者が損をする世の中にしてはいけない。政治家や良識者はきれいな言葉を並べてるけれども、その言葉に乗せられて言うことを聞いても、その人たちはなんにも責任を取ってはくれないわけでね。事実、協力金が遅れようが書類不備突き返しの無限ループが繰り返されようが、彼らはなんも責任を取ってないですわな。口ではきれいないことを言うけれども。
終戦当時もそうだっただろうけど、今ほど、国や政治家や良識者の言葉が胡散臭く軽くペラペラな時代もないですね。
「市場があれば国家は要らない」。
アパッチ族のむかしも、コロナ禍の今も、この言葉が立ち上がってきているように思えてならないんだよ、オレは。

強者どもの夢の跡を見て、はるばると思った次第。
ええ逍遥の時間でした。
陸奥さん、ありがとう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました