東日本大震災の復興支援のために毎年開催されている「はじまりの日 forever young 大阪」。
むしまつさんが出展しているので、昼過ぎにぷらっとそちらへ。
連日のむしまつデーになってる僕なのでした。
なんちゅーか、大阪のディープなところで蠢いてるクリエイター周りの人たちが佃煮にできるくらいいて、この風景は、僕にとっての「大阪」ですわ。
天神祭でもない、梅田でもミナミでもない、大阪文化の原風景って、これやで!と、言うときます。
エスニック服着用率高し、レゲエ率高し、酒多し、自由自在。
むしまつさんは、表札やらミニ提灯やらに字入れしてくれる店をやってはったので、表札つくってもらいました。あいかわらず、さささっと10秒で完成させるそのお姿は、天才以外の何者でもありません。
和田萬さんが、 ゴマやらピーナッツやら杏仁の粉やらを混ぜてすりつぶしてつくったお茶を出してはりました。
谷町空庭さんも見かけた。
境内の片隅に設けられたステージからはただならぬ音楽が聴こえてきて、覗いてみると、な、なんと、元・あふりらんぽのオニ、佐伯真由美さんがギターを掻き鳴らしながら、ただならぬ存在感を見せつけていました。彼女、健在やな!
んで、ステージの進行表見てると、福島避難ママの会の森松さんも。
ニットの被災地支援のイベントでゲストスピーカーとしてきていただき、以来、仲良くさせてもらっている森松さんが、ここで喋ってはったのでした。もっと早く来て、お話聞きたかった。でも、その後、無事に邂逅☆
現在、彼女が闘っている原発訴訟のページは、こっち。
https://www.facebook.com/kansaisupporters?pnref=lhc
僕はガッツリ応援しています。
ステージはトリのファンファーレ・ロマンギャルドが、ジプシーブラス+デタミネーションズといったご機嫌なステージ。初見ですが、ええバンドです。大阪、やっぱ、ええバンドがゴロゴロしてるよ。
陽気もよく、ふらっと行ってええ 時間を過ごしてきました。
吉野鮨の鯛汁、ごっつぅ美味かった☆
むしまつさん、ありがとー☆
「はじまりの日 forever young 大阪」
http://www.fy-hajimarinohi.com/
高津神社
大阪市中央区高津1-1-29
http://www.kouzu.or.jp/index.html
コメントを残す