堂山町でさくらねこプロジェクトを実施しています

さくらねこ
さくらねこ
猫と人が共生する仕組み、さくらねこ。
まちに住む野生の猫に不妊手術をしています。
その印に、耳先をカットします。
その耳の形がさくらの花びらに似ていることからさくらねこと言います。

堂山町では、さくらねこについて、地道に活動しています。
猫の生活リズムを意識しながら、時間を変え、場所を変え、活動しています。

今日は、20時にうめちゃりに集合。
捕獲器10個を準備して、2か所に分かれて猫を待ちました。
私がいたのは、ちょうど社会福祉協議会の近く。
しばらく待ちましたが、姿も見えないので移動して、駐車場へ。

ここで立て続けに3匹捕獲!
猫は、外が見えなくなると安心します。
そのために、捕獲器を布で巻きます。
明日、動物病院へ連れて行きます。
明後日、もといたところに返します。

このプロジェクトのすごいところは、猫が苦手でもできることがあること。
堂山町のすごいところは、見ず知らずの人でも、分け隔てなく仲間にしてくれることろ。
それで、私はさくらねこの活動に参加しています。

そして、今日うめちゃりでさくらねこに再会しました。
人を怖がらない、警戒心の少ない小さなねこでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.