阪神高速守口線の下道、堀川のところから関テレ前に抜けるところは、バイパスになってます。
あの上は普通に梅新の交差点へ抜ける道だけど、一応、「扇橋」という名前の橋になってますな。
ま、それはいいんですが、その扇橋から見える位置、阪神高速の下、バイパスの入口のところに、道路公団の施設がありましてね、その敷地内の一角に、
毎年、定点観測している梅。
扇町の阪神高速の乗り場の近くで、バイパスの入口付近にあるので、排ガスの暖気があたるせいもあって、早咲きの梅なのです。
毎年、これを楽しみにしていて、こいつが咲くと、春が近いことを実感するわけです。
2011年の2月13日はこんなかんじ。
2012年の1月28には、こんなの。
昨年の2月3日。こんときは、寒の戻りが厳しくて、まだチラホラ。
1本しかないのだけど、結構な枝ぶりで、気に入ってるんです。
んで、今年。
そーいやまだ見てないな、でも時期的にはとっくに咲いているはずやしと思い、おっかしいなーと、ちょいと見に行ったわけです。
わけですよ。
そしたら、だ。
おいっ!!
なーんでこんなことするかなー。。。。
枝、伐ってやんの。
オレの春の訪れを返せ!
コメントを残す